岡山県内在住の外国にルーツを持つ小・中学生等の日本語学習を、ボランティア「子ども日本語学習サポーター」が支援します。
派遣申請受付期間 | 1次申請受付期間:令和7(2025)年4月7日(月)~6月30日(月) 2次・延長申請受付期間:令和7(2025)年9月1日(月)~11月30日(日)
※7・8月、及び12月以降の申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。 |
---|---|
派遣期間 | 令和7(2025)年5月1日(木)~令和8(2026)年2月20日(金) |
内容 | 放課後の学校に子ども日本語学習サポーターを派遣し、外国にルーツを持つ児童・生徒の日本語学習を支援します。 週に1~2回、1回あたり3時間を上限とし、10回まで派遣します。(状況によって、さらに10回延長することも可能です。ただし、申請初年度の学習者が対象であり、かつ協会の判断により必要性が高いと認められた場合に限ります。)
※本事業の利用は一学習者につき、通算3回までとします。 |
子ども日本語学習サポーターとは | 協会が実施する「子ども日本語学習サポーター研修会」を修了した、日本語学習の支援の経験があるボランティアです。 |
派遣対象 | 県内の小・中学校等 |
派遣費用 | 無料 |
申込み | 日本語学習の支援を必要とする児童・生徒が所属する教育機関または管轄の教育委員会が申請してください。
【提出書類】 ①子ども日本語学習サポーター派遣申請書(新規・延長のどちらか一方を提出) ②日本語レベルチェックリスト(新規・延長どちらの場合も提出が必要です)
申請方法は次より選べます。 ①ページ下のフォームリンクをクリックし、フォームに必要事項を入力して、送信する。 ②ページ下の申請書類(wordまたはpdf)をダウンロードし、必要事項を記入する。 記入後、メール添付/郵送/持参のいずれかの方法で提出する。 |
申請前によくお読みください | 子ども日本語学習サポーター派遣 概要 チラシ |
提出先・問合せ | 一般財団法人岡山県国際交流協会 企画情報課 〒700-0026 岡山市北区奉還町2-2-1 岡山国際交流センター内 TEL 086-256-2914(月~土 9:00~17:00) E-Mail info@opief.or.jp |